there is 構文+不可算名詞
there is か there are か分からない!
There ( ) much water.
ア. is イ. are
いきなりですが、( )に入るのはどれでしょう。
バロ子
えっ!待ってください、言われてみれば、分からなくなってきました。。。
分からなくなりますよね。
というのは、There is 構文の大前提は
大前提
There is 名詞の単数形.
There are 名詞の複数形.
なのですが、water!? waterは数えられないから、えーっとどうなるんだっけ。
しかもmuchが付いてるからどっちだっけ…みたいなね。
バロ子
much はたくさん、ということだから there are じゃないですか??
ちがうんです!
不可算名詞(数えられない名詞) → there is を使う。
つまり、まとめると
there is 可算名詞の単数形.
不可算名詞.
there are 可算名詞の複数形.
そこで問題をもう一度チェックしてみましょう。
There ( ) much water.
ア. is イ. are
(waterが不可算名詞だから)
バロ子
え〜。でもまず water が「不可算名詞」なのかがわからないもん。
水って、グラスとかに入れたら何杯って数えられますが、そうでもしない限り何を1とするか分からなですよね。
しかも、muchが付いているってことは、不可算名詞の証拠ですよ。
バロ子
あっ…(察し)
可算名詞(数えられる名詞) | 不可算名詞(数えられない名詞) | |
たくさんの | many | much |
まとめます。
不可算名詞 → there is を使う。
バロ子
不可算名詞ってwater以外にありますっけ?
たとえば、よく出る不可算名詞は以下のようなものです。
information | 情報 |
advice | 忠告 |
homework | 宿題 |
traffic | 交通(量) |
baggage | 手荷物 |
weather | 天気 |
poetry | 詩 |
damage | 損害 |
luggage | 手荷物 |
machinary | 機械 |
furniture | 家具 |
news | 知らせ |
ではまた!See You Next バーロー!
コメント